【保存版】スポーツドリンクくらべてみた☆

みなさま夏をどうお過ごしになっていますか?
私は早速熱中症になって寝込みました・・・
医者の不養生ならぬナースの夏バテ
情けない

今回、とっても久しぶりにスポーツドリンクを飲んでいたのですが、いったいどれが身体に浸透しやすいのかなって、よくわからなくなって、せっかくなので調べてみることにしました☆
すべての種類を調べることはできないので、よく近くのスーパーで見かけるものをピックアップしてみました(*^_^*)

※すべての組成は500mlあたりです


・脱水の時の飲み物
熱中症にかかわらず、脱水の時は「経口補水液」が1番だと思います。
ただドラッグストアなどにはなかなか経口補水液が売ってないですし、少し値段も高い・・・(^_^;)

「OS-1」(大塚製薬)
ナトリウム575mg(食塩相当1.46g)
ブドウ糖9.0g

自宅で作る場合は、いろいろ作り方がありますが、
水500mlに対して、
塩化ナトリウム(食塩)1.5g、砂糖 20gを混ぜることでも代用できます


・熱中症の際、吸収しやすい飲み物の成分組成は
塩分0.1~0.2%程度(500ml中0.5~1.0g。)
糖度2.5~3%程度(500ml中12.5~15.0g)
 糖度が5%を超えると水分の吸収率が悪くなります



ということで、以下はスポーツドリンクの塩分・糖分表です。
ご参考までに~☆
本当は浸透圧を計算しようとしたんだけど、膨大な計算量になったのでやめました。
そのうち追記するかも。
※すべての組成は500mlあたりです

「ポカリスエット」(大塚製薬)
ナトリウム245mg(食塩0.62g)
炭水化物(糖分)31.0g

「アクエリアス」(コカ・コーラ)
ナトリウム200mg(食塩0.51g)
炭水化物 23.5g

「海と太陽の恵み」(コカ・コーラ)
ナトリウム200mg(食塩0.51g)
炭水化物 20.0g

「グリーン ダ・カ・ラ」(サントリー)
ナトリウム200mg(食塩0.51g)
炭水化物 22.0g

「塩のはちみつレモン」(サントリー)
ナトリウム215mg(食塩0.55g)
炭水化物 48.5g ←ちょっと糖分多すぎ

「ソルティライチ」(キリン)
ナトリウム220mg(食塩0.56g)
炭水化物 42.0g ←ちょっと糖分多すぎ

「カルピスオアシス」(カルピス)
ナトリウム265mg(食塩0.67g)
炭水化物 3.0g

「スーパー H2O」(アサヒ)
ナトリウム200mg(食塩0.51g)
炭水化物 14.5g


というわけで、8製品調べてみました☆
だいたいの製品は塩分濃度にくらべて、糖分が高くて・・・
よくスポーツドリンクを薄めて飲むっていうけど、そうすると塩分濃度が薄まってしまうのでおすすめしないです。
なので、スポーツドリンクを飲むのだったら、ほかにしっかり塩分を含んだ食品を摂取したほうがよさそうですね



しっかり水分補給して、夏を乗り切りましょう←お互いに



銀座のソニービルに大きい水槽があったよ〜
美ら海水族館監修でお魚たちがきているみたい。
最上階の映像も素敵でした☆



あなたの笑顔をつくります(*^^*)
みんなの心のはんなり天使
現役ナースの藤堂はなでした。


クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:夏バテ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

動きすぎました・・・

昨日、朝から動きすぎたせいか、今日はなんだか低空飛行・・・。
やっぱり調子に乗って、動きすぎちゃだめですね~(?_?;)

敗因は、池袋でトレイシーとデートして、楽しくなって、そのままカラオケに歌練習に行ったこと
いつもより声の調子がよかったので、いっぱい歌っちゃいました(*´○`)o¶~~♪

そのまま、30分くらい、歌を歌いながら、家までお散歩。
素直に電車に乗ればよかったものを、節約と筋トレになるからって、調子に乗りました

よく考えれば、昼にみなとみらいから横浜駅まで、がっつり歩いているし、体力ないのに…
こうやって、気力に任せて行動するから、あとで後悔するのよね(^_^;)
この体力消耗を、いかに後に響かせないかが、私の今年のキーポイントです

体力つけるために、やっぱり走り込みかな~。
あ、そうやって動くから、やっぱりいけないの?!


木登りするくらいヤンチャなのに(笑)


聖書のことば
「見よ、わたしは健康と、いやしとを、ここにもたらして人々をいやし、豊かな繁栄と安全とを彼らに示す」
『エレミヤ書 33:6』

クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:こんな事がありました! - ジャンル:ブログ

何者になる

「きっと何者にもなれない、お前たちに告げる」

これは、某アニメの台詞です
ですが、最近、これがずいぶんと自分の中でぐるぐるしているので、少しまとめて書いてみることにします。


まず、私は「何者」になっているのか?。
答えはNo。
私はまだ何者にもなっていない。

この場合の「何者」は、世間や他者から認められる者であるか否かということ。
しかし、「何者」には、ほかの見方も存在する。
それが、自分の思う「何者」=なりたい自分になっているかということ。
これも、私はNo。

自分の目指す「何者」か、他者の認める「何者」かになっている人を見ると、すごくうらやましく思う。
決して自分を否定したい訳ではないが、自分の可能性や、何をしたいのかなど、いろいろと悩んでしまう。


私は、ほかの人と比べると、多種多様な経験をしてきた方だと思う。
いろいろな人と知り合ってきたからこそ、各分野でプロになれない自分の才能の限界を知っている。
しかし、もう一般人には戻れないほど、自己表現の世界に浸り、この世界の心地よさも知っている。
私はどうしたらよいのだろうか。


<自分がしてきたこと・できること>
・看護師
看護師という仕事で、病院・クリニック・介護の現場と、いろいろな職場を見てきた。社会人4年目。

・ダンス
モダンバレエやジャズダンス。合計年数は10年以上。そのおかげで、コッペちゃんのお教室の生徒として、青い部屋に出演させていただいたり、アイドル活動にも役立っている。

・アイドル
今年から、地下アイドルユニットに入り、ライブに出演。半年で20公演近く出演している。歌は現在、伸びていると信じたい。

・ホームページ作り
ユニットのホームページを自作。タグ打ちから、素材作りから、一人で作業している。

・動画編集
ユニットのライブ映像の管理をしているため、できるようになる。まだ初心者に毛が生えた程度。フリーソフトの限界もあるが。。。

・各種制作
造花と羽根を使用したコサージュが主な作品。その他、スワロフスキーを使用したティアラなど、結婚式関係での作品作り。

・写真撮影
一眼レフ歴1年半。主に人物を撮影。斜め後ろからの構図の写真が非常に多く、写真評論家の飯沢耕太郎さんより、その構図に特化することをすすめられる。

・撮影モデル
昨年より、被写体活動を始める。コスプレ衣装から、着物、ロリータ服など、いろいろな衣装をこなす。背が低いため、需要がいかほどかは不明。

・着物
着物を普段に着始めて5年程。礼装ではなく、ライブや飲み会、旅行にも着物を着用する。また、着物を多数所有するため、他人への貸し出しや、着付け・着付け指導を行う。

・言葉遣い
親のしつけが厳しかったこと、ホテルで接客していた経験、昔の美しい日本語への憧れが相まって、言葉遣いが概ね丁寧である。この点は、どの職場でも、必ず評価されている。

・知識
誰にも負けないほどの深い知識はないが、いろいろな分野を広く浅く知っている。親が学者のため、日常で身についたらしい。

以上、思い付く限りの自分のスペック。


これでも、誰かからみれば、素晴らしいのかもしれない。
しかし、自分では認められない。
どうなりたいかがはっきりしてないが、今の状態には満足できない。

浅く広く、いろいろなことをしているが、何かに特化している訳ではない。
私は「何者」になったらよいのだろうか?
「何者」であるべきなのだろうか?



クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:思うこと感じること - ジャンル:ライフ

雨降る夜に

雨がしとしと降っています

仕事をお休みして、一日寝ていたせいか、全く寝られず。

最近、全力投球でいろんなことをしていたから、少し疲れてしまったみたい。
好きな絵を見たり、音楽を聴いたり。
そんな時間も作ろうと思います


受験前の学生みたいに、私はどんな時も、努力が足りないって思ってしまう。
暇な時間を見つけては、作業をしたり、予習をしたり。
いつもどんな時も、ユニットや、奉仕チームや、仕事のことを考えちゃう。
最善をつくし、最大限の努力をしなくちゃって。

自分が力を出しきってない、最大限の努力をしてないってわかってるから、人に力を抜いて、一生懸命にならなくていいんだよって言われると、どうしたらいいかわからない。
努力が足りないのに、これ以上、力抜けないよって。

この考え方、燃え尽き症候群になる人の思考回路なんだよね。
危ない、危ない。
努力を少し否定されると、どうしたらいいかわからなくなっちゃう。

自分で自分の状態を見て、コントロールできなくては、ほかの人は育てられないし、リーダーがメンバーの可能性を閉ざす蓋になってしまう。
もっと自分のキャパを広げよう


この時期に、それを気づけたのは、大きな収穫だったかな
いろんな場面で、リーダーであることを求められる。
自分が辛くても、私は成長していたいから、頑張ります
成長には痛みが伴うけど、より先の風景を、私は見たいんだもの。


My life with Jesus
神様がいるから、大丈夫。




クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:ポジティブでいこう! - ジャンル:心と身体

地震を体験した、自分の心のために

先週の金曜日、東日本で大きな地震がありました。
世界最大級の大きな地震。
この影響で、日本は今までにないほどのダメージをおっています。

被災地の方たちが、少しでも癒されるように。
そして、まだ見つかっていない人たちが、早く見つかりますように。
心から祈っています


さて、今回は震源に近かった方のためではなく、東京などで被災した方のために、お話したいと思います。

私は東京に住んでいます。
地震のあった時は、仕事中で、「ついに東京に大地震がきたか」と覚悟を決めました。
幸い、職場と家が近く、先輩が家の側まで車で送ってくださったので、無事に帰宅することができました。
また、自宅も本が数冊落ちた程度で、大した被害はありませんでした。

しかし、実家の家族と電話もメールも通じない。
友人とも会えない。
テレビを見ても、災害時の映像を何度も何度も繰り返される。
その非日常の状態に、少し心が参ってしまいました
おまけに翌日は普通に出勤。
こんな状態で、仕事をしていいんだろうか。
お客様をお呼びしてもいいんだろうかと、疑問がふつふつとわきます。
そんなとき、学生時代に習った災害看護の授業を、思い出しました。


<私たちがするべきこと>

まず、「自分が被災したことを認める」ことです。
震源地に比べて、被害は小さかったものの、非日常に送り込まれたことには違いありません。
また、東京でも、帰宅することができず、職場に泊まったり、長距離を歩いた方たちは、かなりのストレスがたまっています。
テレビを見ても、繰り返されるのは悲惨な津波の映像ばかり。
これでは、気が滅入るなという方が無理です

落ち込んでもいいんです。
休んだっていいんです。
眠れなくなってもおかしくありません。
気持ちが高ぶったり、逆に落ち込んだり。
涙が急に出てきても、自分を責めないでください。

「急性ストレス障害(ASD)」。
心理的な外傷体験をした場合に起こる反応です。
数日~4週間ほどでおさまってきます。
これが長期化する場合、PTSD(外傷後ストレス障害)に移行します。

今、日本全体がこのような状態に陥っています。
物流がほとんど被害を受けていない状態の東京で、物資の買い占めが起こり、スーパーやコンビニが空っぽになる。
日本全体を覆う不安感や、現実を受け入れられない気持ち。
これはけっしておかしいことではありません。


もし、これを読んでいる方がこのような状態ならば。
次にしていただきたいことは、自分をいたわることです
つらい経験をした自分を、しっかり慰めてあげてください。
そして、体を休め、心がしたいことをして、落ち着きを取り戻しましょう。
その回復には、人によって差があります。
人が自分よりも早く回復していても、決して焦らないでください。
あなたは必ず、日常を取り戻せますから。


また、「被災地の方はもっと大変なのに、自分は何かしなくていいのだろうか」。
「日本がこんな状況なのに、自分は普段の生活をしていていいんだろうか」。
もしこのような気持ちになったなら。
その答えは、「そのままでいいんです!」です。
こういった心理状況は、急性ストレス障害の症状の一つです。
「生存者の罪悪感(サバイバーズ・ギルト)」などと呼ばれます。

あなたが生きていること。
日常を送れること。
それは本当に素晴らしいことです
そのことに感謝して、「今」を生きていきましょう!
だって生きているということは、前に進むということ。
後ろを見て、反省することも大事だけれど、これから何をできるか考える方がもっと大切ですものね

次回、私たちができることについて、書きたいと思います。

twitterで知った素敵な言葉
「緊急時に、何もしないことが最良でありうることを認め、何もできないことを受け止め、何かした気になることを戒め、何かしないと不安なることと戦うことの別名を、祈ると呼ぶ」。
私は神様に祈っています。
何もできない自分へのふがいない思いも、先行きがわからない不安も。
みなさんの心に、たくさん神様が触れて、癒してくださいますように。

God bless you


クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:地震 - ジャンル:日記

LINE


プロフィール

藤堂はな

  • Author:藤堂はな
  • 「生きる」ってなんだろう。
    「命」ってなんだろう。
    世の中にはこんなにも「美しいもの」があふれている。
    でもその陰には「悲しみ」がたたずんでいる。

    この世界の中で、私にできることは何?
    ひなぎくの花のようにひたむきに。
    いつまでも無垢な乙女として。
    私にできることはなんだろう。

    どうぞ、私から清らな泉が流れ出ますように。
    命あふれる素敵な泉になれますように。

    素敵な音楽に本、お洋服、着物。
    花や美しいものたち。
    神様に愛されながら歩む、私の人生の記録です。


    <所属>
    ・「ドードーとひなぎく」主催
    ・看護師、保健師
    ・ライブアイドル
    ・FICE着ぐるみダンサーズ
    ・羅生悶(死体・おはな)
    ・ライブ「コーカス・レースひなぎく杯」主催
    ・「日本黒髪協会」会員
    ・「少女遊会 お嬢様学校少女部」ついんて組卒 天野花
    ・クリスチャン(プロテスタント)

    人生にたくさんの花と光を!

    みんなの心のはんなり天使、藤堂はな

twitter

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


blog更新通知



提供:PINGOO!

花の本棚