世界のためにできること

世界は広い。世界はせまい。
私を取り巻く、私以外のものが世界。
そして世界を変えるには、私が変わること。
私が変われば、世界が変わる。




今日の「ガイアの夜明け」をみた。
ふとしたことで知り合った方が、ディレクターをしていて、番組はときどきみている。
でも、自分には関係のない、違った世界の話だと思っていた。
今回は、案内人をしている役所広司さんの最終回、30分の拡大版だった。
以前に取材した方の「その後」を追っていて、自分に照らし合わせ、いろいろ考えさせられた。


1人目は、日本ポリグルの小田 兼利さんについて。
バングラデシュでの水浄化の話だった。
この会社のつくっているPGα21Caは、水にいれると、汚れの成分をフロック(汚れの集まった塊)にして、きれいな水と、汚れを分けてしまうというもの。
使い方も簡単で、汚れた水にこの製品(粉状)を入れるだけでいいのだ。
これをボランティアとして、現地の人々に与えるだけではだめ。
彼らがこれを自分たち自身で売り、広め、生活に組み込んでいかなくてはならないのだと学んだ。
これは以前にも聞いたことがある。
ただ物を支給するだけの援助では、何にもならない。
その場しのぎで、自己満足なんだと。
それに、物を配るには、資金が必要。
数人にはただで配れても、数万人にはただでは難しい。
また、せっかく提供したろ過装置も、盗まれてしまうこともある。
優しさだけではうまくいかないのだ。


2人目は、クロネコヤマトの宅急便の生みの親で、故人の小倉昌男さんについて。
彼はヤマトの会長を退任後、障害者が自立して働ける場所つくりに取り組み、スワンベーカリーを設立した。
私は学生時代、実習で、落合にあるベーカリーで食事をしたことがある。
そこで、障害者と健常者がともに働く大変さ、そしてその中にある喜びについて、お話を伺ったが、私は経済的なことに関しては、まったく関心を示していなかったし、考えもしなかった。
この番組では、スワンベーカリーのほとんどの店舗では、採算がとれていないことを示し、実際に閉店した店舗も取材していた。
やはり現実問題、経済的なことというのは、理想通りにはうまくいかない。
今回は、浦和の店舗の再建を取り上げていたが、少し好調に物事が動いても、その後もずっとうまくいくとは限らない。
福祉と経営の両立は難しいのだろうか。


今回の2組は、ともに自分が今までに関わったことのある物事とリンクしていた。
水問題は、高校卒業時に少し関わったA SEED JAPANで学んだ水について。
世界水フォーラムでの場面もあり、遠い世界に見えていたことが近くなった。
スワンベーカリーは、学生時代に実習で、実際に学ばせていただいた。
遠くに感じていた「ガイアの夜明け」の内容は、実は自分の近くにあった。
その2つを通し、私は何か語られた気がする。

最初に書いたとおり、世界は広くてせまい。
海外に出たことがない私からすると、その規模は大きくて、想像もつかない。
でも、同時にとてもせまい。
地球の裏側のことが、私のすぐ隣のできごととつながっていたりするのだ。


世界のために、今私にできること。
大きなことはできなくてもいい。
できる範囲でもいいのだ。
その先に、世界という大きなビジョンが見えているのであれば。

まずは他人を愛すること。
他人のために今の自分にできることを精一杯やって、相手の幸せを願う。
その行為が巡り巡って、世界を変えるかもしれない。
そうやって、すこしお互いにとってあたたかくなった世界を、私はみてみたい。
戦争や争い、憎しみは何も生み出さない。
負の連鎖を続けていくだけだ。
だから、愛をもって、人々に何かを与えていきたいと思う。

そう思うのは、私の傲慢だろうか。
何かできると思うのは、思い上がりだろうか。
でも。
それでも、私は他人のために何かがしたい。
そのために、まずは自分から行動しなければ。
待ってるだけでは世界は変わらない。
今の仕事に、日々の生活に、こういったビジョンを持てたから、私にとって、毎日は輝いている。
明日も、自分にできることを少しずつ。
世界を変える力になろう。



クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:みんなに知ってもらいたい - ジャンル:日記

青い月と赤い薔薇 演奏会第二夜

大好きな黒色すみれさんの麗しきヴァイオリニストさちさんと、左利きのゴーシュ、涼やかなる青月泰山さんによる、クラシックユニット、青い月と赤い薔薇の演奏会に行ってまいりました。
会場は、秋葉原のはずれの月夜のサァカスさん。


しっとりした雰囲気を楽しむぞと、扉を開けたら、たくさんの人。人。人。
まだ開場時間少し過ぎなのに、すごいわねなんて思ってたら、演奏開始。
なんと開場時間と開演時間を間違っていたようです。
早めに行ってよかった。
帰ってきて確認したら、見ていたホームページの記載が違ったみたい。
本当に間に合ってよかったです。

肝心の演奏はというと、生のヴァイオリンとセロが体に響き、ゆったりした気分になれました。
今日までいろいろ考えすぎていたのだけれど、それすら溶けていくような感じで。
前回の新宿プーク劇場さんでの演奏会は、席が2列目だったので緊張してしまったのだけれど、今回は奥のほうだったので、緊張せずに音を楽しめました。
音楽はなくても生きていけるけれど、私はやはり上質な音楽で自分を満たしておきたいなと思います。

次回公演は、2月に横浜だそうです。
大好きな横浜山手で、またこの音楽を味わえるなんてすばらしい。
素敵な自分への誕生日プレゼントになりますね。
次回も、ぜひとも行きたいものです。


さて、今回お二人には薔薇を一輪ずつプレゼントさせていただきました。
さちさんが赤い薔薇、泰山さんが青い薔薇。
薔薇って色ごとに花言葉が違いますけど、赤は「愛情、情熱、美」、青は「神の祝福、奇跡、夢叶う」。
お二人のイメージにあっていればいいんですけどね。

赤い薔薇
青い薔薇

ちなみにお渡しした青い薔薇は、サントリーさんで有名なものではなく、青いインクを吸わせた青い薔薇です。
この画像もそうですね。
白い薔薇にインクを吸わせただけなのですけど、色はなかなか消えないみたいです。
ありえない色だけに、目が引き付けられます。
青って落ち着いていて、でも気品があって、素敵な色だと思うのです。

薔薇について語ると長くなってしまうので、今日はこのあたりで。




クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

テーマ:チェロ - ジャンル:音楽

リニューアル

ブログのタイトルを変えました。
初代「花カフェ日記」を、ジオシティーで始めたのがおそらく高校生の終わりなので、2002年頃。
そしてこのblogに移り、2代目「花カフェ日記」として始めたのが、2005年の8月。
ずっと、名前がしっくりこなかったのですけれど、ようやくぴったりくる名前、デザインに出会えまして、変更の運びとなりました。

なかなか更新しないですけれども、今後ともお付き合いいただければと思います。
mixiとblogとfacebookを使い分けているので、なかなか日記書かないのですよ。
でも、これからはこのblogが多くなりそうな気がいたします。

以前のものと分けようかと悩んだのですが、自分の大学時代からの思い出も、一緒に残しておきたいので、このような形になりました。
以前の日記とスタイルが異なってくるとは思いますが、なにとぞご勘弁いただければと存じます。
これからはできるだけ正しい美しい日本語で、文章を紡いでいけたらと思います。


ちなみに「ひなぎくの祈り」のひなぎくは、私の誕生花です。
ひたむきに咲くその花が大好きで、ひなぎくにあこがれています。
ひなぎくの別名はデイジー。
外国語では、マルガレーテとかマルゲリータとも呼ばれます。
ゲーテの「ファウスト」に出てくるマルガレーテ(のちに、永遠に女性なるものの象徴として描かれる)とか、
ディズニーのドナルド・ダッグの恋人デイジー・ダッグなど、女の子の名前によく使われている気がします。

ひなぎくの花言葉は、「純潔」「無邪気」「お人好し」「無意識」「幸福」「明朗」など。
雛菊(ひなぎく)の雛は、小さくてかわいらしいものにつける接頭語。
このような存在になれたらと、願ってやみません。
身長だけは雛サイズなのですが、はたして無邪気な乙女になれるのでしょうか。
これから、挑戦していきたいと思います。





クリックよろしくお願いしますにほんブログ村 芸能ブログ アキバ系アイドルへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 背が低い女性の暮らしへ

LINE


プロフィール

藤堂はな

  • Author:藤堂はな
  • 「生きる」ってなんだろう。
    「命」ってなんだろう。
    世の中にはこんなにも「美しいもの」があふれている。
    でもその陰には「悲しみ」がたたずんでいる。

    この世界の中で、私にできることは何?
    ひなぎくの花のようにひたむきに。
    いつまでも無垢な乙女として。
    私にできることはなんだろう。

    どうぞ、私から清らな泉が流れ出ますように。
    命あふれる素敵な泉になれますように。

    素敵な音楽に本、お洋服、着物。
    花や美しいものたち。
    神様に愛されながら歩む、私の人生の記録です。


    <所属>
    ・「ドードーとひなぎく」主催
    ・看護師、保健師
    ・ライブアイドル
    ・FICE着ぐるみダンサーズ
    ・羅生悶(死体・おはな)
    ・ライブ「コーカス・レースひなぎく杯」主催
    ・「日本黒髪協会」会員
    ・「少女遊会 お嬢様学校少女部」ついんて組卒 天野花
    ・クリスチャン(プロテスタント)

    人生にたくさんの花と光を!

    みんなの心のはんなり天使、藤堂はな

twitter

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


blog更新通知



提供:PINGOO!

花の本棚